1
/
3
綿筒袖作務衣M・L【春・夏・秋用】
通常価格
(税込)
¥24,200
(税込)
■作務衣■
老若を問わずに、幅広い世代に人気です。
柔らかく着心地がよい伝統作務衣。
●素材 綿100%
●上着 前ポケット付き、筒袖
●ズボン ウェスト:ゴム・紐入り
袖:紐式 両サイド袋ポケット付
老若を問わずに、幅広い世代に人気です。
柔らかく着心地がよい伝統作務衣。
●素材 綿100%
●上着 前ポケット付き、筒袖
●ズボン ウェスト:ゴム・紐入り
袖:紐式 両サイド袋ポケット付
2046
関連カテゴリ
サイズ
<上着>
M 身長160cm〜170cm 桁70cm 着丈77cm
L 身長165cm〜175cm 桁72cm 着丈80cm
LL 身長175cm〜185cm 桁75cm 着丈84cm
<ズボン>
M ウェスト65cm〜90cm 総丈100cm 股下71cm
L ウェスト75cm〜100cm 総丈104cm 股下74cm
LL ウェスト80cm〜110cm 総丈108cm 股下76cm
布地
白茶・紺・こげ茶・鼠
RECOMMEND PRODUCTS
おすすめ商品
塔婆専用合掌墨汁5本入
¥7,700
(税込)
【一休堂謹製】
●全く新しい発想で白木用墨汁を開発しました。
●白木の木肌に対し漆黒の黒色が鮮明に映えます。
●にじみが少なく、乾燥すると耐水性が増し墨流れのない墨汁です。
●全く新しい発想で白木用墨汁を開発しました。
●白木の木肌に対し漆黒の黒色が鮮明に映えます。
●にじみが少なく、乾燥すると耐水性が増し墨流れのない墨汁です。
塔婆墨汁400ml金ラベル 10本入
¥8,250
(税込)
【一休堂謹製】
塔婆や墓標、御札など木肌に書くための墨汁です。
金ラベルは、筆運びが良く、乾きが早い墨汁で、
一般書道用としても使用できます。
塔婆や墓標、御札など木肌に書くための墨汁です。
金ラベルは、筆運びが良く、乾きが早い墨汁で、
一般書道用としても使用できます。
塔婆用木簡筆(4本入)太筆
¥11,000
(税込)
木簡に書いてもへたらず、毛のすり切れも少なく、長く使っていただける丈夫な太筆です。
和紙から木簡にまで幅広く使用でき、従来の太筆に比べ耐久性の面でも優れています。なお液墨は、木面に書いてもにじみにくく、墨跡は風雨に晒らされても流れない一休堂の塔婆専用墨汁(金)ラベルや塔婆
専用墨汁(銀)ラベルのご使用をおすすめします。
作)穂先:11×52m耐久性抜群の太筆4本入りです!
特別推薦品(一休堂作)
和紙から木簡にまで幅広く使用でき、従来の太筆に比べ耐久性の面でも優れています。なお液墨は、木面に書いてもにじみにくく、墨跡は風雨に晒らされても流れない一休堂の塔婆専用墨汁(金)ラベルや塔婆
専用墨汁(銀)ラベルのご使用をおすすめします。
作)穂先:11×52m耐久性抜群の太筆4本入りです!
特別推薦品(一休堂作)
御札筆(5本入)
¥9,350
(税込)
御札を書くための中筆です。
木肌に負けない強さと書きやすさ、耐久性などを考慮して製作しました。塔婆用としても使えます。なお液墨は、木面に書いてもにじみにくく、墨跡は風雨に晒らされても流れない一休堂の塔婆専用墨汁(金)ラベルや塔婆専用墨汁(銀)ラベルのご使用をおすすめします。
木肌に負けない強さと書きやすさ、耐久性などを考慮して製作しました。塔婆用としても使えます。なお液墨は、木面に書いてもにじみにくく、墨跡は風雨に晒らされても流れない一休堂の塔婆専用墨汁(金)ラベルや塔婆専用墨汁(銀)ラベルのご使用をおすすめします。
もくめん筆(3本入)
¥7,700
(税込)
「もくめん」は、木面に書いても穂先の消耗が少なく、また力感もおとろえません。従来の筆にくらべ書きやすさが長続きする画期的な特選小筆です。位牌や和紙にも使用できます。なお液墨は、木面に書いてもにじみにくく、墨跡は風雨に晒らされても流れない一休堂の塔婆専用墨汁(金)ラベルや塔婆専用墨汁(銀)ラベルのご使用をおすすめします。