1
/
1
ローがとれます(420ml)3本セット
通常価格
(税込)
¥10,890
(税込)
世界初の驚異の除去液。
こちこちの蝋が簡単に・・・・
御寺院、檀家の燭台や御仏具、特に御内陣の床などに、こびりついた蝋を取り除くのに熱湯をかけたり道具で削ったり大変な手間と労力がかかりました。「ローがとれます」は、その名の通り、吹きつけるだけで蝋がはがれるという驚異の除去液です。天然多糖類(植物性)を加えてありますから手や肌にかかっても荒れる心配がありません。安心してご使用ください。
【特長】
天然多糖類(植物性)を加えてありますから肌荒れの心配がありません。
床などに多く使用しても布・紙などで簡単に拭きとれます。拭きとった後は滑る
心配がありません。金箔、うるし、唐木、白木、金属、ガラス、畳、紙等にご使用できます。
【使用方法】
対象物から20㎝位、離して吹き付けてください。【吹きつけ標準5秒位】金箔についた「蝋」は、はがれた後、取り除く時に注意してください。(拭く時は綿または柔らかい布で押さえ拭きを)「火立」などの金属仏器は液を吹きつけた後、3分位して液が浸透後、再度吹きつけ、紙、布などで軽くこするか、またはプラスチック・木などではがしてください。「火立」の中に溜まった蝋は少し多めに液を吹きつけ、1筒所を割ってとってください。蝋の厚みのうすい時は、もう一度蝋を落として厚くして使用してください。蝋を取り除いた後、姉妹品「ローカット」を使用していただければ簡単に蝋が付きません。いずれの場合も液は使用後、抜き取ってください。(特に金属仏具)※金箔を抜く時は綿または柔らかい布で押さえるようにしてください。
こちこちの蝋が簡単に・・・・
御寺院、檀家の燭台や御仏具、特に御内陣の床などに、こびりついた蝋を取り除くのに熱湯をかけたり道具で削ったり大変な手間と労力がかかりました。「ローがとれます」は、その名の通り、吹きつけるだけで蝋がはがれるという驚異の除去液です。天然多糖類(植物性)を加えてありますから手や肌にかかっても荒れる心配がありません。安心してご使用ください。
【特長】
天然多糖類(植物性)を加えてありますから肌荒れの心配がありません。
床などに多く使用しても布・紙などで簡単に拭きとれます。拭きとった後は滑る
心配がありません。金箔、うるし、唐木、白木、金属、ガラス、畳、紙等にご使用できます。
【使用方法】
対象物から20㎝位、離して吹き付けてください。【吹きつけ標準5秒位】金箔についた「蝋」は、はがれた後、取り除く時に注意してください。(拭く時は綿または柔らかい布で押さえ拭きを)「火立」などの金属仏器は液を吹きつけた後、3分位して液が浸透後、再度吹きつけ、紙、布などで軽くこするか、またはプラスチック・木などではがしてください。「火立」の中に溜まった蝋は少し多めに液を吹きつけ、1筒所を割ってとってください。蝋の厚みのうすい時は、もう一度蝋を落として厚くして使用してください。蝋を取り除いた後、姉妹品「ローカット」を使用していただければ簡単に蝋が付きません。いずれの場合も液は使用後、抜き取ってください。(特に金属仏具)※金箔を抜く時は綿または柔らかい布で押さえるようにしてください。
4031
関連カテゴリ
RECOMMEND PRODUCTS
おすすめ商品
塔婆専用合掌墨汁5本入
¥7,700
(税込)
【一休堂謹製】
●全く新しい発想で白木用墨汁を開発しました。
●白木の木肌に対し漆黒の黒色が鮮明に映えます。
●にじみが少なく、乾燥すると耐水性が増し墨流れのない墨汁です。
●全く新しい発想で白木用墨汁を開発しました。
●白木の木肌に対し漆黒の黒色が鮮明に映えます。
●にじみが少なく、乾燥すると耐水性が増し墨流れのない墨汁です。
塔婆墨汁400ml金ラベル 10本入
¥8,250
(税込)
【一休堂謹製】
塔婆や墓標、御札など木肌に書くための墨汁です。
金ラベルは、筆運びが良く、乾きが早い墨汁で、
一般書道用としても使用できます。
塔婆や墓標、御札など木肌に書くための墨汁です。
金ラベルは、筆運びが良く、乾きが早い墨汁で、
一般書道用としても使用できます。
塔婆用木簡筆(4本入)太筆
¥11,000
(税込)
木簡に書いてもへたらず、毛のすり切れも少なく、長く使っていただける丈夫な太筆です。
和紙から木簡にまで幅広く使用でき、従来の太筆に比べ耐久性の面でも優れています。なお液墨は、木面に書いてもにじみにくく、墨跡は風雨に晒らされても流れない一休堂の塔婆専用墨汁(金)ラベルや塔婆
専用墨汁(銀)ラベルのご使用をおすすめします。
作)穂先:11×52m耐久性抜群の太筆4本入りです!
特別推薦品(一休堂作)
和紙から木簡にまで幅広く使用でき、従来の太筆に比べ耐久性の面でも優れています。なお液墨は、木面に書いてもにじみにくく、墨跡は風雨に晒らされても流れない一休堂の塔婆専用墨汁(金)ラベルや塔婆
専用墨汁(銀)ラベルのご使用をおすすめします。
作)穂先:11×52m耐久性抜群の太筆4本入りです!
特別推薦品(一休堂作)
御札筆(5本入)
¥9,350
(税込)
御札を書くための中筆です。
木肌に負けない強さと書きやすさ、耐久性などを考慮して製作しました。塔婆用としても使えます。なお液墨は、木面に書いてもにじみにくく、墨跡は風雨に晒らされても流れない一休堂の塔婆専用墨汁(金)ラベルや塔婆専用墨汁(銀)ラベルのご使用をおすすめします。
木肌に負けない強さと書きやすさ、耐久性などを考慮して製作しました。塔婆用としても使えます。なお液墨は、木面に書いてもにじみにくく、墨跡は風雨に晒らされても流れない一休堂の塔婆専用墨汁(金)ラベルや塔婆専用墨汁(銀)ラベルのご使用をおすすめします。
もくめん筆(3本入)
¥7,700
(税込)
「もくめん」は、木面に書いても穂先の消耗が少なく、また力感もおとろえません。従来の筆にくらべ書きやすさが長続きする画期的な特選小筆です。位牌や和紙にも使用できます。なお液墨は、木面に書いてもにじみにくく、墨跡は風雨に晒らされても流れない一休堂の塔婆専用墨汁(金)ラベルや塔婆専用墨汁(銀)ラベルのご使用をおすすめします。